
オンラインコミュニティー「かきぶき庵」運営の苦悩~有料化の決断まで~
筆者かきぶきが、主に一般就労ではたらく精神疾患・発達障がい当事者が集うオンラインコミュニティー(当事者会)「かきぶき庵」を2018年9月に...
生きづらい社会の中で奮闘する姿を徒然なるままに
精神障害者の再就職を支援する様々な機関や制度などに触れていきます。一利用者の立場からになりますが、就労移行支援や障害者枠での再就職についてのトピックを扱います。
筆者かきぶきが、主に一般就労ではたらく精神疾患・発達障がい当事者が集うオンラインコミュニティー(当事者会)「かきぶき庵」を2018年9月に...
障がいオープン就労で働いていた会社を退職し、やはり障がいオープンで違う会社に転職するこのタイミングに、その2年半のことを回想してTwitt...
本ブログの運営がちょうど5年目に入ったのだが、5年目の最初の話題にふさわしいトピックとして、「精神・発達障がいの当事者が就労支援をピアでの...
2018(平成30)年6月1日現在の障害者雇用状況の集計結果が、2019年4月9日になってようやく厚生労働省から発表された。 これは...
2018年度からの障害者総合支援法(*)改正で始まった就労定着支援サービス。就労「定着支援」とは、専ら就労移行支援や就労継続支援を利用して...
筆者は就労移行支援サービス利用後、障害者枠での就労を果たしてから、定期的に定着支援を受けている。 定着支援とは、会社や生活上の問題や課題が...
筆者は社会復帰を果たして、今年で2年目になる。つまり、昨年には収入が発生したことになる。 毎年2月から3月は税金の申告の時期であるが、筆者...
就労移行支援制度を利用しての訓練通所が終わり、障害者枠で就労を開始してから7か月強が経過した。 筆者の場合は就労を始められて、かつ現在就労...
障害者の雇用状況が、毎年12月中旬に厚生労働省から発表されるが、今年2017年も先日発表されたので、このタイミングで本ブログでも考察してみた...
2017年5月30日付で、厚生労働省から法定雇用率(障害者雇用率)の引き上げの発表がなされたようだ。発表から時期が若干遅れたが、本ブログでも...